高松・四国・瀬戸内の見どころをご紹介
- 栗林公園・屋島
- 島めぐり
- ローカル
- 子ども向け
- うどん屋めぐり
- さぬき七福神
栗林公園
高松で外せないスポットといえば栗林公園!特別名勝である栗林公園は、国の文化財庭園の中で最大の広さを誇ります。
今から約300年前に完成した江戸時代初期の回遊式庭園です。
春夏秋冬、四季折々の風物にも恵まれ、一千本もの見事な手入れ松とともに一歩一景といわれる変化を楽しむことができます。
庭園散策はもちろん、着物の着付け体験やお茶屋さんでゆったりお茶をいただくこともできます。
お子様には鯉のエサやりがおすすめです♪
屋島

もう一つ、高松で外せないスポットといえば屋島。
「テーブル山」とも呼ばれる面白い形をした溶岩台地です。
源平合戦の古戦場として知られ、山頂からは波穏やかな瀬戸の海と一体となった高松市街や多島美が一望できます。
山頂から見渡せる、今から約800年前に源平合戦が繰り広げられた壇ノ浦周辺には、
平家が軍船を隠した「船隠し」、那須与一が扇の的の屋の命中を祈った「祈り岩」など
合戦の逸話を伝える史跡が数多く残っています。
四国霊場第84番札所の「屋島寺」や世界的にも珍しい山頂の水族館「新屋島水族館」などがあり、
屋島スカイウェイからの眺望も好評です♪
映画「化石の荒野」「ロード88」「めおん」のロケ地にもなりました。
瀬戸内の島巡り
アートの島として有名な直島をはじめ、映画のロケ地にもなった小豆島、
桃太郎伝説の女木島など瀬戸内には個性豊かな島が盛りだくさんです!
瀬戸内に来たからにはぜひ島巡りをお楽しみください♪
おすすめの島々をご紹介します。
●高松校から高松港まで…
小豆島
恋人の聖地として知られるエンジェルロードはじめ、日本三大渓谷の一つであり新緑や紅葉の名所として知られる寒霞渓渓谷や、
野生の猿の姿を目にすることができる銚子渓やオリーブ園、二十四の瞳映画村など有名スポットがたくさんあります。
リゾートホテルも多数あり観光もバカンスも楽しめる魅力たっぷりの島です。
★高松港から約一時間(高速船で約30分)
直島

島内には、フェリーが発着する宮ノ浦、戦国時代の城下町を原型とする本村(ほんむら)、
漁港の積浦(つみうら)の3つの集落があり、ハマチやノリの養殖が盛んです。
江戸時代から海上交通の要所として栄え、当時を偲ばせる古い街並みと現代アートが見事に調和しています。
安藤忠雄の地中美術館をはじめ、家プロジェクトや直島銭湯『I♥湯』、
草間彌生「南瓜」など古い建物を利用した作品や個性的なアート作品を目にすることができます。
★高松港から約50分
女木島
高松市の北約4kmに浮かぶ女木島は別名「鬼ヶ島」とも呼ばれる島です。
島の中央部にある鷲ヶ峰山頂には巨大な洞窟があり、その昔鬼が住んでいたと伝えられています。
大きな鬼のモニュメントが迎えてくれます。
また、春には島内に植えられた約3000本ものソメイヨシノが花を咲かせ、島全体がピンク色に染まります。
★高松港から約20分
男木島

女木島の北約1kmに浮かぶ男木島へのアクセスは、高松港から女木島経由で約40分。
平地が少ないこの島には、南西部の斜面に階段状に集落がつくられ、
港から民家が鱗のように重なり合う独特の景色を見ることができます。
島内は徒歩で移動しましょう。
ジャウメ・プレンサの作品「男木島の塊」や、眞壁陸ニの「男木島 路地壁画プロジェクト wallalley」などのアート作品や、
豊玉姫伝説ゆかりの地として知られる豊玉姫神社は外せないスポットです。
★高松港から女木島経由で約40分
豊島

のどかな風景が広がる豊島(てしま)。
360度四国、中国地方まで瀬戸内を一望できる檀山展望台、約9ヘクタールの斜面に広がる美しい唐櫃の棚田、
目の覚めるような青い海と白い砂浜の神子ヶ浜などの海水浴場といった自然美だけでなく、アートの島としても有名です。
美樹幹やさまざまなアートイベントを楽しめます。
東洋最大のオリーブ園もあり、また予約をすれば産廃現場や資料館等を見学することもできます。
「福祉の島」としても知られています。
★高松港から約35分
高松近郊のローカルな魅力をご紹介
栗林公園。屋島。それだけじゃない高松。
ガイドブックにはなかなか載っていない、高松近郊のローカルな場所をご紹介します♪
BONSAI
香川県は松の盆栽生産量日本一!
高松の盆栽は高松盆栽と呼ばれ親しまれています。
高松盆栽の郷、鬼無地区と国分寺地区には、約60軒の盆栽家があり、自由に訪ね歩きことができます。
女性や外国人の盆栽師も創作活動をしており、高松盆栽の自由な姿を目にすることができます。
両地区それぞれにある盆栽センターに立ち寄れば、大きさも姿も違う盆栽を見比べて購入することも可能。
盆栽通りや盆栽神社など盆栽にまつわるスポットも見どころです♪
香川県庁舎東館
高松市中心部にある香川県庁舎東館は、
木造建築をイメージさせる柱と梁を組み合わせ手摺付ベランダなど「日本の伝統的建築表現」と、
コンクリートという近代的な素材による「モダニズム建築」が融合された建物です。
改廃の模倣ではなく、日本人のオリジナルなモダニズム建築の代表的な建物として知られています。
一階ロビーには香川県出身の画家・猪熊弦一郎氏の壁画「和敬清寂」、
丹下研究室によってデザインされた木製、陶製の椅子、木製棚、石テーブル、剣持勇氏デザインの県庁ホールの家具など、
随所に芸術性の高い設えが施されています。
「庵治石」や「花崗岩」など地元産の資材が多く使われているのが特徴的です。
仏生山
高松市仏生山(ぶっしょうざん)町は、江戸時代の商家や町家が点在する門前町。
歴史や文化、伝統に触れながら古くから代々続くお店を見学し、グッドデザイン賞を受賞した「仏生山温泉」で癒されましょう。
歴史を感じさせる建物を眺めながら、ノスタルジーを感じる旅を過ごしてみませんか。
竹居観音岬
四国本土の最北端である竹居観音岬、ご存じの方は少ないのではないでしょうか。
高松市庵治町にある竹居観音寺は、四国本土の最北端に位置し、
古くからパワースポットして重要視されており『観音崎』『竹居岬』とも呼ばれています。
瀬戸内の穏やかな波を感じられる場所でもあります。
ぜひ四国最北端で記念写真を撮りましょう♪
しおのえふじかわ牧場
高松市塩江町にある「ふじかわ牧場」では、自然豊かな場所で動物たちとのふれあいを存分に楽しむことができます。
お子様にはお馬さんやヤギさんなどへのえさやりがおすすめ♪
そして、なんといっても「ソフトクリーム」。
おいしい水を飲んで育った牛のミルクから作られたソフトクリームは絶品です。
自然の中で食べるソフトクリームは格別♪
ピザ作り・バター作り・モッツアレラチーズ作り・アイスクリーム作りなどの手作り体験もできます。
子ども向けスポット
自然いっぱいの瀬戸内には子どもも大人も楽しめるスポットがたくさんあります。
おすすめの遊び場をご紹介します♪
新屋島水族館
新屋島水族館は、標高290メートル、屋島の山上に位置する全国でもめずらしい水族館です。
大小約80の水槽に熱帯から冷水系まで150種1500匹の魚類、水性哺乳類、両生類等を展示しています。
イルカショーやアシカショーなどのイベントもありキッズが喜ぶこと間違いなしです。
日本ドルフィンセンター
香川県東部のさぬき市にある日本ドルフィンセンターは、
山と海に囲まれた『里海』を利用しいるかと触れ合うことができるスポットです。
のんびりと見学するだけでも癒されますが、おすすめは本物のイルカとのふれあい!
エサやりをしたり一緒に泳いだり、非日常的な体験をすることができます♪
しろとり動物園
香川県東かがわ市にあるしろとり動物園は、広大なスペースに小動物が放し飼いにされているふれあい型の動物園です。
たくさんの動物との触れ合いはもちろん、トラやヒョウなどの肉食獣も赤ちゃんの時は触れ合うことができます。
ゾウへのエサやりなどなかなか出来ない体験をすることもできます。
また、サルや犬など色々な動物のショータイムもあり迫力満点のパフォーマンスを見ることができます♪
とらまるパペットランド
観て、遊んで楽しさいっぱいのとらまるパペットランドは、香川県東かがわ市に位置しています♪
全国からプロの人形劇団がやってくる「人形劇場とらまる座」や、
中世ヨーロッパの街並みを約2分の1のスケールで再現したおとぎの国「ミニチュア児遊館」、
自分で人形を作ったりいろいろな人形を動かして遊べる体験型博物館の「とらまる人形劇ミュージアム」などがあります。
公園内には、フィールドアスレチック、キャンプ場、冒険の森、体育館、多目的広場、テニスコートもあり、
子どもから家族、老若男女問わず一日中楽しく過ごせます。
さぬきこどもの国
さぬきこどもの国は、高松空港のすぐそばにある大型児童館です。
さまざまな体験型の遊びを通して子どもたちの心と身体の成長をサポートしています。
美術・科学・音楽・コンピューターの4つの工房、
スペースシアター、サイクルセンター、屋外遊具と設備も幅広く一日中楽しめます。
高松空港に隣接しているので、大空に飛び立つジェット機を間近に見ることができます♪
さぬき空港公園
さぬき空港公園は、ポートヒルゾーン、カントリーゾーン、スカイゾーン、アドベンチャーゾーンという
4つのゾーンで構成された高松空港を囲む広大な公園です。
芝生広場ではスポーツやレクリエーションが楽しめ、春には桜が満開になり、秋は木の実に紅葉と、
四季折々の豊かな表情を見せてくれます。
飛行機の発着が間近で見られるアドベンチャーゾーンや、記念広場にある雲の形の大きな洞窟「雲のオブジェ」、
ちびっこ広場の遊具、水遊びも楽しめるジャブジャブ池、有料施設のグラススキー場は、
一年を通じて楽しめ大人にも子どもにも人気です。
峰山公園
峰山公園は高松市の市街地の中心より南西約2.5㎞の石清尾山塊に位置している、
高松市市内と瀬戸内海、讃岐平野・讃岐山脈を望む公園です。
公園付近には古墳塚が多くみられ、これらをつなぐハイキングコースもあります。
遊具やアスレチックコース、キャンプ場、芝生広場があり幅広い世代で楽しむことができます♪
本場讃岐うどん
香川といえば本場讃岐うどん!
どのうどん店もこだわりがあり、ひとつとして同じ味はありません。
だし、麺、サイドメニュー、そして店の雰囲気にまで目を配り、
どの店のこだわりを探しながらうどんを味わってみましょう!
おすすめのうどん店、おすすめコースをご紹介します♪
山越うどん
今や製麺所型うどん店の最有名店、山越うどん。
釜玉の発祥のうどん店です。
釜玉はもちろん、山芋をかけた月見山も絶品です♪
がもううどん
がもううどんの魅力は、古い作りの店構えと、目の前ののどかな田園風景です。
天気のいい日は表に座って「青空の下で食べるうどん」に浸ってみてください♪
- 営業時間
- 8:30~14:00(土祝~13:00)(麺終了次第)
- 定休日
- 不定休
- 住 所
- 香川県坂出市加茂町420-1
- 電 話
- 0877-48-0409
- 駐車場/席数
- 約50台/約8席
- Web
- facebookはこちら
なかむらうどん
畑からネギを取ってくる(現在は切ったネギを用意している)ことで知られるなかむらうどん。
ソフトな口当たりと伸びるようなコシを兼ね備えた麺は絶品です。
谷川米穀店
琴南の山奥の、今や「小さな観光地」ともいうべき名店。
出汁はなく、醤油と酢とネギ、これに自家製の青唐辛子漬けをアレンジして食べるうどんです。
やまうちうどん
まさに「山に入っていく!」というアプローチに驚かされる、宮武ファミリーの一軒。
薪で焚き、おいしい水で絞めるうどんと、特製イリコダシが絶品です♪
コース例
-
09:00高松空港店
平成レンタカー約20分 -
09:20 ~ 09:50
山越うどん
- 釜玉
- 300円
約25分 -
10:15 ~ 10:45
がもう
- かけうどん
- 150円
約25分 -
11:10 ~ 11:40
なかむら
- ひやかけ
- 210円
約35分 -
12:15 ~ 12:45
谷川米穀店
- 麺
- 120円
約30分 -
13:15 ~ 13:45
やまうち
- かけうどん
- 200円
約45分 -
14:30中野うどん学校高松(うどん作り体験)
- 5軒合計
- 980円
さぬき七福神
さぬき七福神は「観光と信仰」をテーマとし、
白鳥神社、興田寺、法然寺、田村神社、香西寺、国分寺、滝野宮天満宮の由緒ある七つの神社仏閣が手を結んで開創しました。
七つの福徳を授かりながら、それぞれの神社仏閣を訪れてみてください。
★詳しくはこちら
☆高松校⇔白鳥神社…約1時間(高速道路利用で約35分)(地図)
☆高松校⇔興田寺…約50分(高速道路利用で約30分)(地図)
☆高松校⇔法然寺…約15分(地図)
☆高松校⇔田村神社…約10分(地図)
☆高松校⇔香西寺…約15分(地図)
☆高松校⇔国分寺…約15分(地図)
☆高松⇔滝野宮天満宮…約20分(地図)